語学留学

留学エージェントを比較!おすすめや人気ランキングは?選び方や絶対に気をつける注意点など徹底解説

Yoshi 広告

「海外に英語留学に行こう!」考えていた人は、このコロナ渦で悩んでいますよね?

「コロナが収まったら、英語留学に行きたい!」って人は、ボクの周りでも多いです。

海外留学する場合は、留学エージェントが開催する説明会に行って、留学する国や語学学校の情報を聞いたりするけど・・・。

留学エージェントとは?個人で手配できないの?留学エージェントを通す際の選び方や注意点は?

ボクはセブ島でオンライン英会話の会社の立ち上げをした時に、併せてフィリピンの留学エージェント業務もしていたから言えるけど・・・。

結論から先にいうと、留学エージェントは特に資格はなく誰でも開業できるので、しっかりとした留学エージェントを通さないとのちのち自分の語学留学の失敗に繋がるかもしれません!

実際に留学エージェントをしていたから言える留学エージェントの選び方や注意点、比較するポイントを紹介していくよ♪

スポンサーリンク

留学エージェントとは?個人で手配するのとどっちがいい?

留学エージェントとは、語学留学をする時にあなたにあった学校を紹介する「留学全般をサポートする代理店」です。

留学先の学校の入学手続きや留学の為の航空券、海外旅行保険、ビザなどの準備、留学に関する色々な相談に乗ってくれます。

Yoshi
Yoshi

よく聞かれるのが、「留学エージェントを通した方がいいのか?個人(自分)でやってはいけないのか?」だね。

きつね先生
きつね先生

そもそも論だと、自分で語学学校を探して契約できる英語力があれば、留学するレベル以上だと思うんじゃが・・・。

個人(自分)で手配する場合は、現地で英語での語学学校との交渉ができれば可能だよ。

しかし、留学エージェントを通していれば可能な留学期間の変更やビザ、現地トラブルなど、必ずある問題のサポートが受けられないです!

では、留学エージェントを通す事によるメリット・デメリットについて説明するよ♪

留学エージェントのメリット

留学エージェントを利用することによるメリットは

留学エージェントのメリット

  • 手続きなど、留学に関する面倒な事を代理してくれる
  • 語学学校の詳細な情報を比較して、検討ができる
  • 留学中のサポート

他にも、留学前や留学後にオンライン英会話でレッスンがある、就職サポートなど特典が付いているところもあります。

手続きなど留学に関する面倒な事を代理してくれる

個人で語学留学をする場合には、英語で学校の情報を調べて、英語のドキュメントを記載し、申し込みをしないといけません。

また、学校を決めるだけではなく、ビザや滞在先の手配など色々なことを決めないといけないから、多大な時間と労力が必要だよね?

ポイント

留学エージェントを利用すればすべて留学エージェント側が代行でやってくれるので、時間と労力がかかりません。

留学に関する書類もすべてやってくれるので、自分で調べる&記入ミスなどなく、安心して留学することができます!

語学学校の詳細な情報を比較して検討ができる

留学エージェントは通常、カウンセリングor無料説明会・セミナーを開催しています。

ポイント

留学エージェントの人はほとんど同じように留学を経験をしているか、現地に行って学校の様子を見ているため、語学学校や現地の情報に詳しいです。

語学学校の情報だけではなく、現地の治安や買い物、観光の情報まで得られるよ!

わからない事や自分の目的にあった学校を紹介してくれるので、しっかりした語学留学をすることができます。

留学中のサポート

一番安心できる事が、留学前後だけではなく、留学中も色々なトラブルのサポートを受けることが出来ます。

断言するけど、絶対に語学留学中に何かしらトラブルがあります。

ポイント

留学エージェントは、現地オフィスや24時間日本語サポートをしてくれます。

例えば、留学期間の変更やスリ・盗難などのトラブル、留学中にボランティアなどやりたいなど、色々な要望に親身になってサポートしてくれます。

実際にボクが留学エージェントをしていた時の生徒さんの奥さんから、「ウチの旦那と連絡が取れないの!」ってきました。

ボクら現地スタッフは夜12時過ぎから、語学学校に電話したり、本人に電話したりして、トラブルに巻き込まれていないか心配したけど・・・。

結果、生徒さんはみんなでご飯を食べに行って、酔っぱらって寮に帰ってきて寝たから、スマホの電源が切れていたと・・・(笑)

このように、日本にいるご家族からの要請にもすぐに対応するよ♪

留学エージェントのデメリット

留学エージェントを利用することによるデメリットは

留学エージェントのデメリット

  • お金がかかる
  • 語学学校が、ある程度決まってしまう

留学エージェントを利用するデメリットは、こんな感じです。

お金がかかる

「なるべく安く語学留学したい!」と思うのは、みんな一緒だよね?

留学エージェントには、学費に関する手数料は無料でも、ビザ取得代行などが有料の場合があります。

細かい点でいえば、日本円でビザなどのお金を指定しているけど、現地の為替レートではなく、一律や上乗せしている場合もある・・・。

また、留学エージェントが指定する航空券手配や海外旅行保険の指定がある場合もあります。

他にも、個別相談会は有料など、個人手配と比較すればお金がかかってしまうよ!

つまり、色々な留学エージェントを比較して、自分でできるところは自分でやれる留学エージェントを見つけた方がいいです。

語学学校がある程度決まってしまう

留学エージェントによって、得意な国や提携している語学学校の得意先があります。

そして、留学エージェントは「紹介料」として提携先の語学学校に生徒さんを送り込むと授業料の〇%を貰うといった仕組みになっています。

つまり、シーズンや留学エージェントによって自分の希望する学校ではなく、他の学校を薦められる場合があるよ!

希望する留学先や日本人が少ないなど語学学校の希望がある場合は、複数のエージェントに電話やメールで比較して、その後に説明会やカウンセリングを受ける方がいいです。

留学エージェントの比較・選び方や注意点

「留学エージェント」といっても、個人でやっている人もいれば、会社としてやっているところもあります。

その数はあまりにも多すぎて、海外留学したい人にとっては「どこがいいのか?」さっぱりわからないよね?

Yoshi
Yoshi

留学エージェント選びはめっちゃ大切で、留学のための学校の斡旋には法規制がないんだよね!

きつね先生
きつね先生

直近の大問題と言えば、「コロナウイルスの影響でセブ島留学が中止になって帰国or留学中止になったのに、留学費用が返ってこない返金問題」もあるのじゃ!

その他にも、留学エージェントが倒産してお金が返ってこないなどあるので、留学エージェントを選ぶ際は複数のエージェントを比較することが重要になります!

留学エージェントの比較・選び方や注意点について説明するよ♪

選ぶ際は注意が必要!留学エージェントは誰でもなれる

まず、留学に際して学校の斡旋事業は法規制はなく、特別な資格が必要ということもないです。

ボクはある企業で、セブ島のオンライン事業部として働きながら留学事業部の留学エージェントとして働いていたけど、留学に関する資格を何も持っていなかったもの!

かんたん説明

留学エージェントという職業は、誰でも明日からでも名乗ることができます。

つまり、学校を斡旋してお金を稼ぎたい人は、「留学エージェント」になることができます。

セブ島など語学留学をした後に、現地に残って学校を斡旋する人も多いよ・・・。

しっかりと責任を持って留学斡旋をすればいいけど、返金問題などあるので、留学エージェントの見極めが重要になります!

目安になる!留学事業者の認証や加盟団体に入っている

「誰でも留学エージェントになれる!」と聞いたら、不安になってしまうよね?

しかし、海外留学を扱っているエージェントは留学事業者の認証や加盟団体に入っている事が、安心材料にもなるんだよ。

留学事業者の認証・団体

  • J-CROSS(一般社団法人 留学サービス審査機構):留学事業者が守るべき基準を満たしているかどうかの認証を行う第三者団体
  • CIEL(留学・語学研修等協議会)・JATA(一般社団法人日本旅行業界):留学・語学研修等を取り扱うJATA会員旅行会社による協議会
  • JAOS(一般社団法人 海外留学協議会):1991年に留学業界の健全なる成長を目指し、設立された留学事業者団体
  • NPO留学協会:2003年に内閣府より認証を受け、留学業の健全な育成と発展に資するために発足した非営利活動法人(NPO)

認証や団体に入っている留学エージェントは審査をクリアしているので、信頼性が高まります。

また、もちろん違反などをすれば認証のはく奪や団体からの退会をしなければいけないため、留学事業者としてルールや規律をしっかりと守っています。

ボクがセブ島で働いていた留学事業部も、JAOS正会員でしたよ♪

現地サポートオフィスがあるかどうか

英語留学中は、絶対に何かしら問題が発生します。

しかし、周りは日本語が通じない外国人、または留学中の友達しかいないよね?

留学エージェントによって、日本国内だけではなく現地にオフィスがあり、日本人スタッフまたは日本語が通じる外国人スタッフがいます。

その他、24時間365日の緊急電話対応をしていますよ。

色々なトラブルだけはなく、1人で土地勘もない外国でホームシックになったりしても、現地サポートオフィスがあれば相談に乗ってもらえますよ♪

また、留学エージェントの現地サポートオフィスによっては週末にボランティア活動などイベントをやっているので、知り合いを増やすこともできます!

良し悪し!留学エージェントごとに強い国・弱い国がある

留学エージェントを比較する上で大事な事が、留学エージェントによって得意な国・不得意な国があります。

もっと細かくいえば、留学先の国の多くの語学学校と提携をしているという事になるよ!

例えば、「アメリカに語学留学に行きたい!」といっても、「ウチで扱っているのは10校で、この中では~」と選択肢が狭められてしまう事もあります。

留学エージェントによって強い国・弱い国があるので、「どの国に留学したい!」というのが決まっているなら、その国の語学学校と多く提携している留学エージェントがいいよね!

費用の違いも参考にしてね♪
スポンサーリンク

おすすめの留学エージェントの比較ランキング

留学エージェントのメリットやデメリット、選び方、注意点などがわかったところで・・・。

では、実際山ほどある留学エージェントのどこがいいのか?

Yoshi
Yoshi

2011年にフィリピン留学した時は、CEBU21のオフィスに説明を聞きに行って、フィリピンのバコロドに英語留学したよ!

きつね先生
きつね先生

昔からフィリピン・セブ島留学なら、留学エージェントはフィリピン留学ドットコムとCEBU21の2強じゃな。

ボクが英語留学をした時は、「フィリピンのバコロドで英語留学したい!」と国が決まっていました。

理由として、フィリピンでも日本人生徒が少ない語学学校を扱っている留学エージェントを探していたからね。

留学エージェントの経験したから言える、おすすめの留学エージェントと比較ポイントを説明するよ♪

スマ留

スマ留のコンセプトは、「留学クオリティはそのままに、留学費用はリーズナブルに!」です。

従来の留学費用が、最大半額になっています。

その理由は語学学校の人気の午前中の授業ではなく、午後の時間帯などが利用されるので、空き時間・空き場所を利用する事で留学費用が抑えられます。

また、スマ留は留学費用が「留学したい国×期間」となっていて、どの語学学校でも留学費用が同一価格とシンプルな料金体系で計算しやすいです。

スマ留は留学エージェントの人と話したことがあるけど、「マルタ留学」を得意としています!

日本旅行の海外グループ企業と連携して、世界100ヵ国以上の海外ネットワークで、24時間365日の安心サポートが受けられます。

オンライン英会話のネイティブキャンプと、シャドーイング英会話アプリのLanCulでの英語学習サポートもありますよ。

こんな方におすすめ

  • 留学費用を安くしたいけど、留学のクオリティを下げたくない!
  • マルタ留学をしたい!(マルタ留学は女子大学生から20代の女性に人気です。)

\ 抽選で当たる! /

スマ留の詳細を見る

※3/31までオンラインカウンセリングまたは団体説明会を予約し、受けると留学1週間プレゼントのキャンペーンをやっています。

留学ジャーナル

留学ジャーナルは1971創業の老舗の留学エージェントで、J-CROSS認証事業、JATA・JAOSに加盟しています。

2011・2013・2016年のST Star Agency Asia(アジア最優秀留学エージェント)に選ばれています!

半世紀以上の歴史がある留学ジャーナルは、信頼性が高く、手厚いサポートで有名です。

留学ジャーナルは世界11カ国、約6,000校の学校情報を持っていて、短期留学から本格的な留学の大学院・MBAの取得までカバーしています。

海外サポートオフィスだけではなく、24時間365日緊急時無料電話相談の「スチューデントプロテクションサービス」があります。

留学の前後で英会話イーオンのレッスンによる英語研修や、帰国後の就職サポートもしっかりとしていますよ!

こんな方におすすめ

  • 留学のプロによるカウセリングを受けて、学校を決めたい!
  • 大学院への留学、MBAの取得まで考えている!

留学ジャーナルの詳細を見る

MiraiBridge(旧ゴールドコースト留学.com)

MiraiBridge(旧ゴールドコースト留学.com)は、15年以上オーストラリアのゴールドコーストを中心に留学をサポートする専門エージェントです。

オーストラリア政府公認の留学エージェントなので手数料が無料、そして費用面でも透明性が高く、最低価格保証で高品質なサポートを受けられる点が留学生に好評です。

また、オーストラリア政府公認留学カウンセラーが相談に乗ってくれるので、安心して色々と相談することができます。

MiraiBridgeは、オーストラリア全土の学校を紹介してくれます。

留学プランも語学学校留学だけではなく、専門学校留学や大学・大学院進学、ワーキングホリデー、オーストラリア就職を目指したプランなど、色々な留学プランがあります。

サポート面も充実しており、大阪のオフィスだけではなく、現地オフィスでは日本人スタッフがいるので、銀行口座開設や納税者番号の取得などのサポートからトラブルの対応も現地でしてくれるので、日本にいる両親も安心できます。

こんな方におすすめ

  • オーストラリアに留学を希望していて、なるべく費用は抑えて安心の現地サポートを受けたい!
  • オーストラリア留学後にワーホリや移住を考えている!

iss留学ライフ

iss留学ライフは30年以上の実績がある留学エージェントで、J-CROSS認証事業、JATA・CIEL・JAOSに加盟しています。

Z会グループの観光庁に認められた留学専門の旅行会社で、日本各地で無料説明会が定期的に行われている留学エージェントです。

iss留学ライフは東京・横浜・大阪・名古屋・福岡にオフィスがあり、キッズから中高生、シニアまで幅広く「留学を通じてお客様の人生を応援したい」をコンセプトに満足度90%以上で多くのリピーターがいます。

世界28カ国、1200校以上の語学学校から、目的にあった語学学校を選んでくれます。

iss留学ライフは短期留学から親子留学、2か国語留学、海外インターンから大学入学まで取り扱っています。

世界12カ国18都市に海外サポートオフィスがあり、24時間365日の安心サポートが受けられます。

留学前には無料の英語講座とオリエンテーションがあり、安心して海外留学することができますよ!

こんな方におすすめ

  • 定期的に開催される説明会やオフィスで、しっかりと留学先について聞きたい!
  • 満足度の高い留学をしたい!

iss留学ライフの詳細を見る

成功する留学

成功する留学は1984年創業以来、累計25万人に選ばれている留学エージェントで、JATA・JAOSに加盟しています。

2006・2007・2012・2014・2017年のST Star Agency Asia(アジア最優秀留学エージェント)に選ばれています!

短気留学からワーキングホリデー、大学進学など、28種類のサポートプログラムがあり、色々な相談に乗ってくれます。

成功する留学は、世界17カ国、289都市にある740校の語学学校から目的にあった語学学校を選んでくれます。

世界9カ国14都市に海外サポートオフィスや24時間365日の日本語対応ヘルプデスクもあり、安心サポートが受けられます。

逆に、最低限のサポートでいい人には、手数料がかからない自己手配プランもあります。

こんな方におすすめ

  • 航空券や海外がい旅行保険など自己手配して、留学費用を安くしたい!
  • アジア最優秀留学エージェントに何度も選ばれている安心の留学エージェントがいい!

成功する留学の詳細を見る

留学情報館

留学情報館は留学前の準備から留学中、帰国まで万全のサポートをしてくれて、JAOS・NPO留学協会に加盟しています。

留学情報館は、フィリピンのセブ島でIT留学として有名な語学学校のKredoも経営しています。

手数料0円、最安保証で、出発前の英会話レッスンが無料、さらに帰国後の英会話レッスンも1年間無料です。

留学経験者がしっかりとカウンセリングをしてくれるため、留学先の選び方や現地の情報など、安心して相談できます。

また、他の留学エージェントと異なり、「アメリカの小学校インターシッププログラム」や「2倍稼ぎながら海外で学ぶグローバルノマドプログラム」、「語学力不問の有名大学の授業が受けれるプログラム」など、独自の留学プランがあるのが面白いです。

全世界20都市以上で、現地サポートもあります。

こんな方におすすめ

  • 留学前から帰国後まで、安心の同じカウンセラーに相談したい!
  • 他の留学エージェントにはない、面白い留学をしてみたい!

まとめ

スマ留留学ジャーナルMiraiBridgeiss留学ライフ成功する留学留学情報館
留学先11カ国11カ国・約6,000校オーストラリア全土28カ国、1200校以上17カ国740校8カ国
特徴留学費用が他社と比べて安い
マルタ留学に強い
老舗ならではの手厚いサポート
イーオンのレッスンを受けれる
オーストラリア政府公認留学カウンセラーで安心
手数料0円・現地スタッフのサポートが手厚い
日本各地で無料説明会が開催されている
リピーターが多い
幅広い留学プランがある
アジア最優秀留学エージェントに何度も選ばれている
留学前から帰国後まで万全のサポート
独自の留学プランがある
現地サポートオフィスあり
(11カ国24都市)
あり
(主要都市)
ありあり
(12カ国18都市)
あり
(9カ国14都市)
あり
(20都市以上)
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る詳細を見る

海外留学は個人でも手配できるけど、留学エージェントを通すことによるメリットはかなり大きいです。

しかし、「留学エージェント」と名乗ることは誰でもできるので、しっかりと複数の留学エージェントを比較することが大事なポイントになります。

また、英語留学中は何かしらトラブルがあるので、現地サポートオフィスや日本語対応してくれる留学エージェントが安心ですよね♪

Yoshi
Yoshi

フィリピン留学した時は、半数以上の人が「留学期間を延長したい!」ってなって、留学エージェントに留学延長手続きしてもらってたよ!

きつね先生
きつね先生

その他に、犯罪に巻き込まれる、ボランティアに参加したいなど、現地サポートオフィスがある留学エージェントを選ぶことが大事じゃな!

留学エージェントはいっぱいあるからどこがいいか迷うと思うけど、信頼・実績があるところがいいです。

まずは各留学エージェントが開催している無料セミナーや相談会に参加して、留学エージェントを複数比較してみてくださいね♪

あわせて読みたい

2025/1/2

語学留学の費用が安い国やおすすめは?元留学エージェントが違いを徹底紹介

ちょっとフィリピンのセブ島に遊びにいって、現在のフィリピンの留学事情の情報を仕入れてました。 ボクがフィリピン留学をしたころと違って、色々なカリキュラムに取り組んでいます。 英語がますます重要になってきている時代で、「大学生が就職活動で英語を活かした仕事に就きたい、社会人になってキャリアアップや転職活動のために英語をもっと身につけたい、海外就職したい」など、英語を身につけたい人は増えています。 フィリピンに語学留学していた&留学エージェントの仕事もやっていたから、友達に「今度フィリピンに語学留学したいんだ ...

オンライン英会話の効果的な使い方は?伸びる・伸びない人や勉強法を徹底解説

2024/12/23

オンライン英会話の効果的な使い方は?伸びる・伸びない人や勉強法を徹底解説

オンライン英会話は、次々と新しいサービスができています。 あまりにもオンライン英会話サービスがありすぎて、どれがいいかわからないよね? そして、「オンライン英会話で英語を話せるようになりたい!」って思っても、伸びる人・伸びない人がいるし、どれほどオンライン英会話が効果があるのか・・・。 オンライン英会話の効果は?どんな人が伸びるの?伸びない人の特徴は?オンライン英会話の効果的な使い方や勉強法は? 2013年からセブ島で、BtoB、そしてBtoCにも展開したオンライン英会話の会社の立ち上げ⇒軌道に乗せる事を ...

オンライン英会話で初心者におすすめは?2年働いた経験から本音で選ぶ会社まとめ

2025/3/17

オンライン英会話で初心者におすすめは?2年働いた経験から本音で比較するよ

おすすめのオンライン英会話 :ネイティブやヨーロッパの講師のレッスンが受けれる講師の勤務は自宅・オフィスタイプ月額4,880円から・72時間レッスン受け放題 :予約不要でレッスンが365日24時間受け放題講師の勤務は自宅・オフィスタイプ月額2,980円から・7日間回数無制限 :英会話スクールで培ったノウハウで日本人が苦手・つまづきやすいポイントをフォローした豊富な教材講師の勤務は自宅・オフィスタイプ月額3,080円から・無料体験レッスン2回 :オンライン英会話元祖で講師のレベルが高い。初心者でも安心の日本 ...

-語学留学
-, , ,

PAGE TOP