「いろはに英語」の中の人、Yoshi(@ilohanienglish)です。
今でこそ英語が日常会話なら問題なく話せるようになったし、海外でトラブルに巻き込まれても英語でやり取りをして対処できるようになりましたが・・・。
そんなボクも、英語が全く話せずに悩んだ時期があったし、「英語がスラスラと話せるようになりたい!」と色々な勉強法を試したことがあります。
色々試した結果、結論として

文法や時世も大事だけど、ボキャブラリー(英単語や熟語、イディオム)がないと聞き取れないし、答えれない!
うむ。「どこが英語のネイティブ?」といわれても、世の中はアメリカ英語やイギリス、オーストラリアなどそれぞれで発音すら異なってくるしな。
そう考えて、今でも毎日過去に自分が理解できなかったor読めなかった英単語や熟語、イディオムをメモしたノートを2ページ勉強しています。
そんなボクの、簡単な英語についてのプロフィールです。
プロフィールと英語について
今では小学生の授業に英語が取り組まれている時代だけど、ボクの時代は中学生から英語の授業が普通でした。
小学校6年生の時に、「仲のいい友達が近所の少人数制の英語を教えている先生の教室に行く!」ということを母親ネットワークで伝え聞いたおかんが、その教室に放り込んだのがボクの英語の始まりです。

NHKの「ラジオで英会話」すら聞いた事がない、まして、そろばん塾やら公文などもすぐ辞めたのに、またかっ!
英語の教室は週1で女の先生だったけど、小学校6年生⇒中学校1年生の英語の教科書という風だったので、常に1年先の授業内容でした。
しかも、授業はスパルタ教室で宿題が
英語の教室の宿題
- 次のレッスンまでに、次のユニット〇の内容をすべて暗記する。
- レッスンの最初に、ユニット〇を何もみずにすべて話す(そらでいう)
- ユニット〇の英文をすべてノートに書く
つまり、教科書を丸暗記して英語のスピーキングと英語のライティングの効率のいい授業でした。
ただし、②と③でどちらも3回間違えた時点で「追試」という名の特別レッスンが他の日に組まれるので、子供ながらに必死で部活中も友達と教科書の暗記だった・・・。
中学時代は英語の成績がよかったけど、高校時代は英語がキライになって底辺レベルに
そんなスパルタの英語の教室にいっていたこともあり、中学時代の英語の成績は当然5でした。

そりゃそうだ!1年先の英語の教科書の内容をやっているし、教科書丸暗記してるから、穴埋め問題どころではなく、頭からすべて教科書の内容がいえるわ(笑)
テストの後は、当然英語の教室で「点数公開処刑」もあったし・・・。
中学生英語に関していえば、英語教室の先生のおかげで英語力は問題なかったです!
行きたかった高校を落ちて、滑り止めの高校に行った頃から英語は散々になりました。
3年間英語の先生が恐い&勉強もロクにしなくなったから、当然高校英語はさっぱりとわからず!
この頃の英語の成績は、頑張って真ん中の3なら御の字という感じになっていました。
大学時代に初の海外旅行で全く英語が話せず、社会人になって英語勉強に目覚めるもTOEICは300点前半
大学が工業大学にいったので、1年の時に英語の授業はあったけど、高校英語でついていけないボクはさっぱりわからず・・・。
20歳を前に初めて行った海外旅行でインドネシアでは、カタコトの英語で何とか乗り切ったくらいヤバかったです!
その後も、海外旅行に行く度に悔しい思いをしたこともあり、20代後半で改めて英語を勉強することにしました。
会社の同僚と昼休みに英語の勉強をしたり、「スピードラーニング」や「英語は絶対、勉強するな! 」、「瞬間英作文」など色々と英語の勉強法を試して、いざ実力を測る為にTOEICを受験しました。

結果は、同僚に「鉛筆を転がしてもその点数は取れるのでは?」といわれたくらいの335点・・・。
世界一周バックパッカーの旅でフィリピン留学でTOEIC500点台
「人生一度きりなんだから、悔いないように生きる!」ということで、30代にして仕事を辞めて「中学生英語でなんとか乗り切れるだろう」と世界一周バックパッカーの旅にでました。
しかし、世の中はそんなに甘くはなく、世界一周バックパッカーの旅にでて一週間後のタイのチェンマイのトレッキングツアーで象の上でアメリカ人女性と2人っきりというシチュエーションに遭遇。
彼女の英語を話すスピードが速くて、さっぱりわからずに・・・。

Sorry,Speak Slowly・・・

NO!
この事件があったことにより、「世界一周バックパッカーの旅を止めてでも英語を勉強しよう」とフィリピン留学に2ヵ月行きました。
マンツーマンクラスで格安で留学できたこともあり、フィリピン留学の2ヵ月の成果は相手の英語はだいたい聞き取れるし、言いたい事は文法はあってないけど言えるくらい
このレベルまで達して、月に1回あった模擬のTOEICでは500点を突破するまでになりました。
セブ島で働いた事により日常英会話は問題なく、ビジネス英語はちょろっと話せる状態に
その後のご縁で、2年間世界一周した後にフィリピンのセブ島で現地採用で働くことになりました。
BtoCのオンライン英会話の会社の立ち上げ業務だったけど、日本人は数人・・・。
あとはフィリピン人が30人以上で、日本語は全く分からないという環境だったこともあって、英語力はメキメキ上達しました。

日本人も英語が自分と同じレベルということで、すべての業務や問題、行政手続きも1人で行ってフィリピン人と英語でやり取りをしないといけないスパルタ環境だったから・・・。
おかげで、日常英会話は問題なく話せる&ビジネス英語はちょろっと話せるし、レターも書ける状態に成長しました!
TOEICの新形式の対策・オンライン英会話も参考にしてね♪
TOEIC新形式の変更点は?受験してわかった時間配分や難易度を徹底解説
会社の昇給の条件や受験、転職に役立てるために、TOEICを受験する人は多いです! ボクは、TOEICで700点オーバーしてから、受験していないけど・・・。 日本では未だにTOEICの点数が重視されているから、英語の勉強をしてきた人は「久しぶりにTOEICで何点取れるか、チャレンジしてみよう」と思うよね? ボクもフィリピンから帰国後にTOEICを受験したけど、TOEICは2016年5月29日(日)の公開テストから新形式に変わったんです! TOEIC新形式を初めて受験した時には、ちょっと「???」になったもの ...
オンライン英会話で初心者におすすめは?2年働いた経験から本音で比較するよ
フィリピンのセブ島は語学学校だけではなく、オンライン英会話の会社も集まっています! ボクは、2013年から2年間オンライン英会話会社の立ち上げや留学エージェントをやっていました。 語学学校もセブ島だけで200校以上あるので、必然的にオンライン英会話でフィリピン人の英語講師も集めやすいんですよ! 今や日本で英会話スクールに行くより安い上に、自宅など好きな場所で好きな時間にレッスンを受けれるオンライン英会話。 オンライン英会話のレッスンは気軽に受けれるけど、初心者さんはレッスンの流れやどこがおすすめかいっぱい ...
まとめ
2年間のセブ島勤務後に、TOEICを受けたら無事に700点を突破する事が出来ました。
その後はTOEICを受けてはいないけどフリーランスで海外で仕事をしたりしているので、当然英語のスキルを落ちないように努力しています!
そんなボクの経験も踏まえて、英語の勉強法や習得、話せるようになる方法を紹介していきますね。
ご質問・意見などありましたら、お気軽にお問い合わせください。