TOEIC対策

TOEIC新形式の変更点は?受験してわかった時間配分や難易度を徹底解説

Yoshi

会社の昇給の条件や受験、転職に役立てるために、TOEICを受験する人は多いです!

ボクは、TOEICで700点オーバーしてから、受験していないけど・・・。

日本では未だにTOEICの点数が重視されているから、英語の勉強をしてきた人は「久しぶりにTOEICで何点取れるか、チャレンジしてみよう」と思うよね?

TOEIC新形式になった変更点は?時間配分や難易度はどうなの?

ボクもフィリピンから帰国後にTOEICを受験したけど、TOEICは2016年5月29日(日)の公開テストから新形式に変わったんです!

TOEIC新形式を初めて受験した時には、ちょっと「???」になったもの。

結論から先にいうと、問題数の配分が変更されて新しい形式の問題もでてきて難易度があがり、テクニック重視というよりも英語力をしっかりとあげないと点数がとれない感じになりました!

数年ぶりにTOEICを受けようという人が困らないように、TOEIC新形式の変更点や時間配分・難易度がどう変わったか説明していくよ♪

スポンサーリンク

TOEIC新形式の変更点

「TOEICが新形式になった!?知らなかった!」と焦る人もいれば、「久々にTOEICを受験するけど、前のTOEICもあんまり勉強してないから覚えていない・・・。」という人もいるでしょう。

未だに日本の会社ではTOEICのスコアが重視される傾向だから、TOEICで高得点を取っておけばキャリアアップから転職・就職に有利だよね!

Yoshi
Yoshi

久しぶりにTOEICを受験する人は、「新形式って何!?」になるよね?

きつね先生
きつね先生

TOEICは英語レベルテストだから、時代にあった形式に変更されるのじゃ!

久しぶりにTOEICを受ける人は「あれ!?こんなんだっけ?」ってならないように、TOEIC新形式の変更点をおさえておきましょう!

まずは、TOEIC新形式による変更点をリスニング・リーディングセクションごとに説明するよ♪

リスニングセクションの変更点

今回のTOEICの新形式で、リスニングセクションの時間は45分のままです。

TOEIC新形式のリスニングセクションの大きな変更点は

・写真描写問題と応答問題の設問数が減ります。
・会話問題の設問数が増えます。
・会話問題の中に、発言が短くやり取りの多いものが加わります。
・3名で会話する設問があります。
・Elisions(省略形: going toが gonnaなど)、 Fragments(文の一部分: Yes, in a minute; Down the hall; Could you?など)を含む会話が流れます。
・会話やトークの中で聞いたことと、問題用紙に印刷された図などで見た情報を関連づけて解答する設問が加わります。
・会話やトークの中で話し手が暗示している意図を問う設問が加わります。

TOEIC® Listening & Reading Test 出題形式の変更点

各パートの問題の設問数は

TOEIC変更前TOEIC新形式
Part110問6問
Part230問25問
Part330問(1つの設問に3問×10設問)39問(1つの設問に3問×13設問
Part430問(1つの設問に3問×10設問)30問(1つの設問に3問×10設問)
合計100問100問

Part1の写真描写問題とPart2の応答問題が減ったかわりに、Part3の会話問題が増えたよ!

また、会話問題が実際のシチュエーションに近い省略形などが使われる事で、より今の時代の流れにそった形になりました。

実際にTOEIC新形式を受けた感想として、リスニングセクションの変更点はPart3,4で会話の意図をくみ取る問題や表を見ながら回答する問題がでます。

リーディングセクションの変更点

今回のTOEICの新形式で、リーディングセクションの時間は75分のままです。

TOEIC新形式のリーディングセクションの大きな変更点は

・短文穴埋め問題の設問数が減ります。
・長文穴埋め問題の一つの文章に含まれる設問が 4問になり、従来の単語や句に加え、一つの文を空欄に埋める設問が加わります。
・テキストメッセージやインスタントメッセージ(チャット)、オンラインチャット形式で複数名がやり取りを行う設問が加わります。
・読解問題で 3つの関連する文書を読んで理解する設問が加わります。
・読解問題の設問数(1つの文書、複数の文書)が増えます。

TOEIC® Listening & Reading Test 出題形式の変更点

各パートの問題の設問数が

TOEIC変更前TOEIC新形式
Part540問30問
Part612問16問
Part748問(1つの文書28問、2つの文書20問)54問(1つの文書29問、2つの文書25問)
合計100問100問

Part5の短文穴埋め問題が減ってPart6の長文穴埋め、Part7の長文読解の設問数が増えたよ!

Part6で一つの文を丸々埋める問題が追加されて、Part7がチャット形式、文書が3つ(トリプルパッセージ)になるなど、大きく変更されている問題があります。

実際にTOEIC新形式を受けた感想として、Part6は今までだったら穴埋めヵ所前後で判断できた問題がなくなって、全文を把握しないと解けない問題があります!

Part7は文書3つ、つまりトリプルパッセージが必ず3つあるよ!

Part7は今までだったら文書2つを見比べて解くダブルパッセージが最後に4つあったけど、TOECIの新形式は最後の5つがダブルパッセージ2つとトリプルパッセージが3つになっています。

受験前に絶対に覚えておかないといけない!TOEIC新形式の時間配分

TOEICが新形式に変わっていてもTOEICテスト全体の時間配分は変わらず、リスニングセクション45分・リーディングセクション75分です。

そしてTOEICで高得点を狙う場合に一番大事な事といえば、「リーディングセクションの時間配分」ですね!

Yoshi
Yoshi

初めてTOEICを受験した時は時間が足りなくて、20問くらい残った!

きつね先生
きつね先生

あれほど「TOEICでは、リーディングセクションの時間配分は大事じゃ!」というたじゃろうが!

TOEICで大切な事は、「いかに問題を最後まで解ききるか?」が重要だよ。

TOEICを受験する人は必ず知っておきたいリーディングセクションの時間配分について説明するよ♪

ポイント!TOEICのリーディングセクションの時間配分が高得点を取る上で大事

TOEICのリスニングセクションはテープの音声で設問に答えていくので、時間配分は考えないですよね!

しかし、これからTOEICで得点を狙う人が絶対に意識してほしい事が、TOEICのリーディングセクションの時間配分です。

TOEIC対策で得点を狙っている人は、みんな「TOEICのリーディングセクションの時間配分」を頭に入れて、模擬問題や本番でもやっています。

Part5とPart6で20分以下、Part7に55分以上残す

TOEICのリーディングセクションの時間配分は

TOEICのリーディングセクションの時間配分

  • Part5とPart6で20分以下
  • Part7に55分以上残す

TOEICのリーディングセクションは、最後まで解けずに空欄で終わってしまう人も多いです。

しかし、最後まで解く、または残り1,2分で全問塗りつぶすことがとても重要だよ!

スポンサーリンク

TOEIC新形式のパート別問題の難易度や対策

TOEIC新形式の変更点や時間配分はわかったけど、実際のTOEIC新形式の難易度がどうなったのか?

また、TOEIC新形式の対策はどうしたらいいかわからないよね?

Yoshi
Yoshi

TOEIC新形式になってから、数回しか受験していないんだけどね!

きつね先生
きつね先生

TOEIC新形式の対策は、「テクニックではなく、総合的に英語力をあげる必要がある!」というところじゃな!

つまり、英語のリスニングスキル英語のリーディングスキルを上げなければいけません。

ボクと同じような点数の700点台を目指している人に、TOEIC新形式の難易度や対策を紹介するよ♪

Part1の難易度や対策

TOEIC新形式のPart1は、4問減って6問になりました。

一番点数を狙いやすかったPart1の問題数が減ったのは、英語の初心者や700点を狙っている人には痛手だけど・・・。

難易度

しかし、TOEIC新形式のPart1は変更前よりも簡単になった感じだから安心してね!

変更前はTOEIC上級者でもたまに「???」と迷う問題があったけど、英語初心者でも点数を狙えるくらいの難易度になってます。

対策

TOEIC新形式のPart1の対策はTOEICテスト公式問題集を何度も聞いて解いて、会話の流れに慣れましょう!

一番最初のパートだけど、慣れたら全問正解できるようになります。

Part2の難易度や対策

TOEIC新形式のPart2は、5問減って25問になりました。

Part2も点数を取りやすいセクションなので、問題数が減ったのは痛手です。

難易度

Part2は後半になるにつれて、TOEIC上級者でも答えに迷う設問が1,2問ある感じだったけど・・・。

TOEIC新形式のPart2の難易度は、後半戦に答えに迷う問題が増えた感じです!

対策

TOEIC新形式のPart2対策も以前同様に、

TOEIC新形式のPart2対策

  • 「WH疑問文か否か?」を判断するために、最初の英語をしっかりと聞き取る
  • 「質問文でも選択肢でも使用されているキーワード」、「同じ発音(似た発音)だけど意味が異なるキーワード」の選択肢を避ける

この練習を積む事によって、完全に聞き取れなくても正解率は大幅に上がるから、TOEICテスト公式問題集を何度も聞いて解いて会話の流れに慣れましょう!

Part3の難易度や対策

TOEIC新形式のPart3は、9問増えて39問になりました。

会話形式は、リスニングセクションで苦手な人も多いです。

その上、Part3の問題が増えたのは英語初心者にとっては大変です・・・。

難易度

変更前は全問2人の会話だったけど、TOEIC新形式では3人の会話になるからちょっとわかりにくくなりました。

また、会話の文章が短くなって、問題の文書量が多くなった問題もあります。

その上、表や地図を見ながら音声を聞いて答える、会話の意図をくみ取って答える問題も追加されました。

結果として、Part3はTOEIC新形式になって難易度が難しくなっています。

おまけに、早口の人の問題は余計に難しく感じるようになりましたよ・・・。

対策

TOEIC新形式のPart3の対策は

TOEIC新形式のPart3対策

  • ガイダンスの間に最初の1問の質問・回答を読んで、重要点だけ暗記
  • 問題を聞きながら、回答する。
  • 質問文を読んでいる間に、次の問題の質問文を読む(特に表・図などは先読み絶対です!)
  • わからない、聞き取れなかった問題は諦めて、適当に塗りつぶして次の質問文を読む

TOEIC高得点を狙う、必須のテクニックです。

毎日続ける事が大事で、Part3・Part4のどちらか1日1質問と決めて耳を英語の発音・流れに慣らして、完全に聞き取れるようになるまで繰り返し聞いて解きましょう!

キクタンでボキャブラリーを増やし、TOEICテスト公式問題集で回答することに慣れる&丸暗記するくらい解いて、TOEICのリスニングセクションの点数を狙います。

Part4の難易度や対策

TOEIC新形式のPart4は、以前と変わらず30問です。

ただし、Part4の問題形式が新たな形で追加されているので、従来とはちょっと違います。

難易度

TOEIC新形式のPart4も、表や図などの視覚的問題が増えました。

また、Part3同様に質問の意図をくみ取る問題が増えたおかげで、難易度が難しくなっています。

対策

TOEIC新形式のPart4の対策は、Part3同様の先読みが重要になってきますね!

特に、図・表は絶対に先読みしておいてください。

Part3同様の対策でキクタンTOEICテスト公式問題集をひたすら解く事によって、TOEICのリスニングセクションの点数アップを目指しましょう。

\ 7日間無料体験! /

公式サイトを見る

※今ならTOEIC® TEST対策コースを初回7日間無料体験できます。

Part5の難易度や対策

TOEIC新形式のPart5は、10問減って30問です。

TOEICのリーディングセクションで簡単なPart5の設問が減ったのは、痛いところです。

難易度

TOEIC新形式のPart5は、変更前と比べて難易度が易しくなった気がします。

たぶん、問題数が増えたPart6,7に時間をかけれるように易しくなったのでしょう。

対策

TOEIC新形式のPart5の対策は以前と変わらず、重要なのは時間配分になります。

Part5は「1問平均20秒」で解けるように訓練しましょうね。

Part5は、選択肢を読んで「問題を全文読まなくても解ける問題(5秒問題)」と、「読まないと解けない問題(約30秒問題)」に切り分ける練習が必要だよ!

時間がかかる問題・わからない問題は切り上げて、次にいくようにしましょう。

特に、TOEICのリーディングセクションの点数を上げたい場合は、Try IT(トライイット)の動画などで高校英文法・構文を勉強するといいですよ!

Part6の難易度や対策

TOEIC新形式のPart6は、4問減って16問です。

長文穴埋め問題で問題数が増えたし、問題形式が変更されたから、英語の初心者には点数が取りづらいです。

難易度

TOECI新形式のPart6は、文章全体を把握しないと答えれない問題が必ずあるので、難易度が難しくなっています。

特に、穴埋め問題だけではなく、空所に文を挿入しないといけない問題があるのが厄介だよ!

今回の変更点は、TOEIC上級者の友達でも難関という時もあるくらいです・・・。

対策

TOEIC新形式のPart6の対策も、時間配分は重要です。

Part6は1文書平均2分で、Part5,6とあわせてPart7に55分以上あてるように計算してね!

Part6は文の最初から最後まで読まないといけなくなったから、難しくてわからない問題に対しては飛ばす事も対策ですよ。

スラッシュリーディングで、長文を速読で読解できるような練習を積むといいです。

また、複雑な長文も読解できるようにTry IT(トライイット)の動画などで高校英文法・構文を勉強するといいですよ!

Part7の難易度や対策

TOEIC新形式のPart7は、6問増えて54問です。

今回のTOEIC新形式で一番の変更点がPart7で、最後の5つがダブルパッセージ2つ、トリプルパッセージが3つです。

つまり、問題の文章量が大幅に増えましたね・・・。

難易度

TOECI新形式のPart7でトリプルパッセージが必ず3つあるので、読む文章が増えた&答えのヒントがわかりにくくなったということで難易度が難しくなっています。

携帯電話のテキストのメッセージのやり取りや書き手の意図をくみ取る問題、1文を挿入する位置を選ぶ問題が新しく追加された!

「とにかく時間が足りなくなった」とTOEIC上級者の友達がいっています!

対策

TOEIC新形式のPart7の対策は、長文に慣れる&問題を1度読んで理解する事(2,3度読み返さない)が大切です。

スラッシュリーディングで、長文を速読で読解できるような練習を積むといいです。

また、ボクはやったことはないけど、TOEIC上級者には問題を解く順番をトリプルパッセージ⇒ダブルパッセージ⇒シングルパッセージにする人もいます。

これはトリプルパッセージ・ダブルパッセージだからといって難問ばかりではなく、簡単な問題もあるからということです。

解く順番を変えてみるのも、TOEIC新形式のPart7の新たな対策かもしれません。

\ 7日間無料体験! /

公式サイトを見る

※今ならTOEIC® TEST対策コースを初回7日間無料体験できます。

まとめ

TOEIC新形式は問題数の配分が変更されて、新しい形式の問題もふえました。

全体的にTOEIC新形式の難易度はあがって、今までのテクニックというよりも英語力がホントに問われている感じです。

つまり、テクニック重視というよりも英語力をしっかりとあげないと点数がとれないです。

Yoshi
Yoshi

今まで「TOEICはテクニックで攻略できる」って、いわれていたもんね~!

きつね先生
きつね先生

そうじゃな。「ホントに英語力がある人が点数を取れる」という、TOEICの真の目的に近づいたということでいいことなんじゃぞ!

特に、リスニングセクションのPart3,4やリーディングセクションのPart6,7は問題数が増えただけではなく、問題形式も追加されたことにより難易度が難しくなっています。

TOEIC新形式になっても時間配分は同じだけど、総合的に英語力を求められるようになったので、ボクも含めて頑張って英語を勉強しましょうね♪

\ 7日間無料体験! /

公式サイトを見る

※今ならTOEIC® TEST対策コースを初回7日間無料体験できます。

あわせて読みたい

【重要】英語の勉強に必要な4つのスキルとは?効率のいい英語の勉強法を徹底解説

2024/4/3

【重要】英語の勉強に必要な4つのスキルとは?効率のいい英語の勉強法を徹底解説

英語を本格的に勉強したい!英語を話せるようになりたい! ボクはセブ島でオンライン英会話・留学エージェントとして働いていたから、よく「英語の勉強法」について相談されるんですよ。 TOEICは日本に戻ってきた時に受けて700点台になってから、その後は受けてはいないけど(笑) 英語の勉強をある程度してきている人が、さらに就職活動などの為に英語力をアップさせるためなら、いざしらず・・・。 「改めて英語の勉強をしよう!」や「会社でTOEICの点数が必要になった」という英語初心者さん! 今から「英語を話せるようになり ...

2023/8/28

Try IT(トライイット)がスゴい!無料動画で中学・高校英語の英文法がわかりやすく勉強できる

TOEICの対策で、リスニングパートとリーディングパートのどちらかが苦手で、集中的に勉強したい! ボクがTOEICで800点以上を目指す場合、リスニングパートは400点以上を取れるので、苦手なリーディングパートの点数を伸ばさないと・・・。 TOEICのリーディングパートは、英単語や英文法、長文読解などの対策をしないといけないですね。 そこで、高校英文法を本やサイトで勉強していたけど、ボクは字を読んでいても頭に全く入ってこない! 「対話形式や音声・動画といった授業のような感じで、高校英文法が学べないかなぁ~ ...

スラッシュリーディングとは?やり方は?英語の長文や難しい英文が読めるコツやアプリなど紹介するよ

2023/9/14

スラッシュリーディングとは?やり方は?英語の長文や難しい英文が読めるコツやアプリなど紹介するよ

この前、英語の勉強をしている友達と会った時、「長文や難しい英文の意味がよくわからない・・・。」って相談を受けました。 長文読解はTOEICの勉強だけではなく、高校入試や大学入試でも躓くところですよね。 ボクの学生時代にはなかったけど、最近は日本の高校の授業にも取り入れられている「スラッシュリーディング(区切り読み)」 スラッシュリーディングとは?多読や難しい英文も読めるようになるの?やり方は?コツは? スラッシュリーディングは、小説やコラムなどの長文や難しい英文を多読できるようになるテクニックです! 結論 ...

-TOEIC対策
-,

PAGE TOP