ちょっとiTunesの音楽の整理をしていて、ふと懐かしい「英語は絶対、勉強するな!」シリーズの音源を見つけました。
久しぶりに聞いてみたら、問題なくリスニングできる自分の成長に感動しました!
その昔、スピードラーニングが人気になっていた時と同じくらいに、英語を勉強したい人が一度は手にした「英語は絶対、勉強するな!」シリーズ、通称「英絶」
「英語は絶対、勉強するな!」ってどんな英語の勉強法なの?ディクテーションって何?
会社の人に「これから英語の勉強を真面目にします!」といったところ、その人がおすすめして貸してくれた英語は絶対、勉強するな!シリーズ
実際に半年ほど取り組んだ「英語は絶対、勉強するな!」シリーズをやってみて英語力は伸びるかの実体験・レビューを紹介していくよ♪
英語は絶対、勉強するな!の勉強法とは?
当時のボクは、リスニングもまったくできない状態だったので、英語を聞き取れる英語耳になろうと考えていました。
英語は絶対、勉強するな!は色々なシリーズがでていて、超初級編から上級編がありますよ♪
著者の大学教授の鄭 讃容氏が韓国で必死にドイツ語を勉強したにもかかわらず、実際にドイツでは聞けない・話せなかった事から、自分なりの語学習得のノウハウを作って韓国で出版されたものの日本語版です。


サブタイトルにある通り、「学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ」が語学学習の目的です。
「英語は絶対、勉強するな!」シリーズの勉強法は、
「英語は絶対、勉強するな!」シリーズの勉強手順
- 付属のCDを何度も聞きこむ
- 聞き取った英語を書きだす(ディクテーション)
- 意味のわからない単語を英英辞典で調べる
- 声に出して読む(音読)
- 映画を見て、聞き取って、音読する
- 英字新聞を読んで音読する
1つずつこなせるようになるまで繰り返し繰り返しこなしていく勉強法です。
①から④までこなせるようになればかなりの英語力が身について、⑤・⑥でさらにレベルアップ&完成させていくというものなの・・・。
「英語は絶対、勉強するな!」は、各シチュエーションの英文とCDのセットになっています。
「英語は絶対、勉強するな!」シリーズの勉強法について詳細を説明するよ♪
英語は絶対、勉強するな!の付属のCDを何度も聞きこむ
最初は耳を英語に慣らす(英語耳になる)ために、1日1時間など決めてひたすら付属のCDを聞きます。
子供が親のいう事に耳を傾けるように、英語を耳で受け止めるような感じで耳を慣らしていくということだね。
ポイント
英語をリスニングして頭で日本語を考えるということではなく、英語の単語を一字一句、音として聞き分ける訓練です。
また、週に一度は英語を聞かない休みの日をつくって、耳を休ませます。
ある種、英語のリスニングの勉強法と同じだけど、聞き流し状態になります。
この繰り返しをして、次のステップに行きますよ。
英語のリスニングの勉強法も参考にしてね♪
-
-
英語のリスニングを伸ばすコツは?聞き流しの教材はNG?おすすめの勉強法やコツを紹介するよ
「英語のリスニングが苦手」という人は多いです。 ボクは、世界一周中にタイのチェンマイでのツアーでアメリカ人女性の英語が聞 ...
続きを見る
聞き取った英語を書きだす(ディクテーション)
①のリスニングである程度聞き取れるようになったら、次は聞きとった英文を一字一句ノートに書きだし(ディクテーション)ていきます。
注意ポイント
ディクテーション作業は、巻き戻しなどをせず、スペルが間違っていようが最後まで書きだします。
つまり、英語を音として認識してノートに書きだす事が大切です。
ある種、英語のライティングの勉強法と同じですね。
意味がわからない&スペルがわからなくても書ききることが重要です。
英語のディクテーションのやり方や効果、メリット・デメリットも参考にしてね♪
-
-
英語のディクテーションとは?1年間やってわかった効果や教材を徹底解説
英語の教材で「スピードラーニング」は、一時期めっちゃCMでも見かけましたよね。 ボクは、「英語の聞き流しだけではリスニン ...
続きを見る
意味のわからない単語を英英辞典で調べる
②のディクテーションした英文を本と見比べて答え合わせをした後、意味のわからなかった単語をすべて英英辞書で調べます。
ポイント
英英辞書で調べる事によって、英語を英語で理解することが目的になります。
英英辞書になるので、説明文の中にまたわからない単語がでてきて、最初は無限ループのようになります。
本書で紹介されていたコウビルド英英辞典(Collins Cobuild Dictionary)で調べていたけど、丁寧で簡単な英単語で説明してくれるのはよかったです。
声に出して読む(音読)
④の手順では、英文を声に出して読む=音読する作業をします。
音読することにより、口を英語になじませるという目的です。
英語のスピーキングの勉強法のシャドーイング作業です。
何度も繰り返す事によって、発音矯正になります。
英語のスピーキングの勉強法も参考にしてね♪
-
-
英語のスピーキングの練習は?効率がいい勉強法やコツを紹介するよ
海外旅行で色々な国に行っていると、思わぬことに出くわす事がありますよね。 ボクは、東南アジアの国では、よく現地語で話しか ...
続きを見る
映画を見て聞き取って音読する
「英語は絶対、勉強するな!」のCDで①から④を習得することで英語に慣れるので、次の段階は英語の映画で①から④を繰り返します。
より高度で、実践的な映画での会話で英語を身につける目的です。
はっきりいってしまえば、ここまでできれば通常の英会話で何の問題もなく会話できるのではないでしょうか?
英字新聞を読んで音読する
最終段階は英字新聞を読みます。
英字新聞を最初は簡単な記事から読み始めて、音読して、わからない単語を英英辞書で調べます。
徐々に政治や経済などハイレベルでビジネス英会話でも使える表現などを身につけていきます。
この手順の勉強法でやっていけば、学校にもいかず、お金もかけずに英語を身につけれるかもしれないけど、すごく時間がかかることは覚悟してね!
英語は絶対、勉強するな!を実践してディクテーションしてみた結果
再び英語を勉強しようと思ったボクが、取り組んだ「英語は絶対、勉強するな!」
まずは、最初の手順①のひたすらCDのフレーズを練る前に1時間聞いてたんだけど・・・。


そもそも、英語の事をさっぱり忘れていた英語初心者のボクです。
会話をしているわけでもなく、いきなりただひたすら英語を聞き続ける事はすごく苦痛というか眠くなりました(笑)
リスニング=英語耳になるのに時間がかかりすぎた
会社の人がいうには、「最初は聞き取ることはできなくても、ある日突然前より聞き取れていると感じるようになりますよ」とのことだったけど・・・。
2ヵ月くらい続けてもリスニングできているのかできていないのかよくわからない状態だったボク。
なんとなくセクションのタイトルでどのような事かはわかっていても、CDの音だけではイメージの中で英語耳に必死になろうと思っても、わからない単語があると考えてしまっていました!
独学ではなく、ある程度英会話や外国人との接点があり英語に触れている場合は、また違った視点でできるかもしれません。
ディクテーション以前の基礎英語がわかっていなかった
ディクテーションの手順に移ったボクは、改めて自分の英語のリスニングスキルのなさに愕然としました。
主語などは聞き取れるけど、1文となると単語が聞き取れないばかりか、さっぱりと文脈すらわからない!
単語か熟語かも理解できない状態では無理
例えば、「Yoko goes to professor Bickenson's office and asks for an alternative assignment.」が「Yoko go to ほにゃらら」と答えを見たところでディクテーション効果が全くない状態でした・・・。
つまり、リスニングスキルだけではなく、文法などの基礎の英語も忘れてしまっているので問題外ということですね(笑)
また、スピードの早い部分は繋がって聞こえるので、単語なのか熟語なのかもわからない状態でした。
でも、ディクテーションは英語の勉強では大事なことであり、レベルにあった教材に対してディクテーションをすることが大事です。
「英語は絶対、勉強するな!」の評判や口コミ
「英語は絶対、勉強するな!」は英語の勉強法として知られた教材であるので、色々な人がチャレンジしています。


ボクも実際にチャレンジした結果、手順①から④を繰り返して、結果的に挫折した「英語は絶対、勉強するな!」
ということで、「英語は絶対、勉強するな!」の評判や口コミを載せておきます。
「英語は絶対、勉強するな!」のいい口コミや評判
日本語訳を見ずにCDを繰り返し聞き、まずは英語の意味を考えず(頭の中で日本語に訳さず)、音を聞き取ることだけに慣れるのが結構大変です。
今はたまにテレビで流れる英語を日本語訳せずに聞き取れて、英語のまま理解できる箇所も少しずつ増えてきました。
この本に記載があるように、この方法で英語習得をするには忍耐が必要かと。
ただ効果はあると感じてます。
「英語は絶対、勉強するな!」のいい口コミや評判は、リスニング教材としてはいいという点が挙げられています。
「英語は絶対、勉強するな!」の悪い口コミや評判
本の薦めている"勉強ではない"勉強!?手法だが、「聞き取り」、「書き取り」、「音読」からなる。
これは、だれが聞いてもリスニングを勉強する上で、真に勉強という手法そのものではないでしょうか!?
一般的には、これが出来る人は、この教材を使わないまでも、すなわちどんなリスニング教材を使っても上達するはずだと思います。
上記の事を前提に、CDの内容ですが、英文の難易度はそれ程高くないので、比較的理解が早いでしょう。
易しい英文を選んでくれている為、初心者にとっても取り掛かり易いという利点はあります。
語学勉強を始める方の最初のステップとしては、良い位置付けの教材かもしれません。
ですが、仮に初心者向けとすならば、日本語訳もつけるべきではないかと思う
英文だけ掲載し、後は何もかも自分でこなせという、ある意味丸投げの姿勢には、他の教材に比べると決して初心者に優しい教材とは言い難い。
「英語は絶対、勉強するな!」の悪い口コミや評判は、時間がかかりすぎるし、書き取りはできない、そもそも初心者むけではない、文法などがわかっていないと厳しいという点がありました。
まとめ
当時は仕事が忙しく、会社の人が薦めてくれた「英語は絶対、勉強するな!」で英語勉強を始めたボクだったけど、結果は2,3か月で止めてしまいました。
実際に、わからない英単語は答えをみても聞き取れないし、英英辞書も無限ループで英語がさらにわからなくなりました!
しかし、会社の人は「英語は絶対、勉強するな!」をひたすら5年やり続けて手順⑤までいき、外国人の人と流暢とはいかないまでも話すようになりました。
「英語は絶対、勉強するな!」の勉強法は、こんな方にはおすすめですね♪
こんな方におすすめ
- コツコツとじっくり諦めずに英語を習得するまであきらめずに勉強する!
- 時間がかかってもいいので、英語が話せるようになりたい!
- ディクテーションの教材を探している!
つまり、1年とか短期間である程度の英語力を身につけたいという人には難しい教材です。


子供のうちから「英語は絶対、勉強するな!」をやるには成長速度は早いかもしれないけど、大人、まして英語初心者にとっては躓く教材になる可能性が大きいです。
今となっては英語を英語でリスニングして聞き流せるようになっているので、ディクテーションをしてもある程度は対応できるけど・・・。
教材選びは、ボクのように失敗しないようにレベルにあったものを選んだ方がいいという英語勉強の経験談でした!
あわせて読みたい
【重要】英語の勉強に必要な4つのスキルとは?効率のいい英語の勉強法を徹底解説
英語を本格的に勉強したい!英語が話せるようになりたい! セブ島でオンライン英会話・留学エージェントで働いていた事で、よく英語について相談されるんですよ。 英語の勉強をある程度してきている人が、さらに就職活動などの為に英語力をアップさせるためなら、いざしらず・・・。 今から「英語が話せるようになりたい」と考えている人にとっては、英語の勉強法ってどこから手をつけたらいいのかわからないですよね? 英語を勉強する上で重要な4つのスキルでリスニング(Listening)・スピーキング(Speaking)・リーディン ...
英語のフレーズ集の「携帯版英会話とっさのひとこと辞典」を使いまくったのでどんな人におすすめか説明するよ
外国人と英語で話している時には脳が「英語脳」になっていて、日本語を考えずに英語で考えて英語で答えていますね。 最近のボクは、日本語ですら物忘れをしている事が悲しい・・・。 海外旅行や日常の英会話は、決まった英語が使われることが多いです。 決まった英語フレーズといっても、Good Morningとかって事?使える英語フレーズ集はどんなのがあるの? ボクが改めて英語を勉強する時に一通り勉強したし、世界一周中も今でもずっと持っている英語フレーズ集の携帯版 英会話とっさのひとこと辞典 英語フレーズ集の「携帯版 英 ...
English Grammar in Use(マーフィーのケンブリッジ英文法)とは?英文法がスラスラと学べるよ
TOEICや英検を受験するとなると、「英文法」が必ず必要になってきます。 学生時代ならまだしも、大人になると英文法をすっかり忘れてしまいますね・・・。 英語のリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの勉強でボキャブラリー(英単語)も重要だけど、グラマー(Grammar)すなわち英文法もしっかりと勉強しなおしたいですよね。 海外ではめっちゃ使われているGrammarのテキストのEnglish Grammar in Use(マーフィーのケンブリッジ英文法)がスゴイって知ってる? フィリピンなど留学 ...
実践中
30代男性