英語の教材で「スピードラーニング」は、一時期めっちゃCMでも見かけましたよね。
ボクは、「英語の聞き流しだけではリスニングスキルはつかない!」と思っています。
じゃぁ、聞き流しではなく、英語の勉強法のディクテーション(Dictation)をやれば英語のリスニングスキルはつくのかというと・・・。
英語の勉強でディクテーションって効果があるの?おすすめの教材やサイト・アプリは?
ディクテーションとは、「1文1文を止めて音声の英文を書く」という勉強法です。
英語のディクテーションは「リスニングの勉強に効果絶大!」という人や、「ん~、あんまり効果はないかも!?」と人それぞれです。
かくいうボクも世界一周に行く前、つまりTOEIC200点台の時に1年間「英語は絶対、勉強するな!」を使ったディクテーションをやりました。
結論からいうと、世界一周の東南アジア旅では、外国人と話していても20%も聞き取れず、英語を話すこともできませんでした!
しかし、5年間英語のディクテーションを実施した友達は、外国人と英語で会話をしています。
英語のディクテーションは時間がめっちゃかかるけど、英語のディクテーションを1年間やってわかった効果や教材などを紹介していくよ♪
ディクテーションとは?勉強法や効果はあるのか?
英語のリスニングスキルを付けるためにディクテーションに取り組んでいる人、または「英語の勉強法でディクテーションがいい」って聞いてやり方を調べている人。
ディクテーションの勉強法は英語の音声を1文1文区切って、書きとっていく作業です。


英語のディクテーションはリスニングスキルが付く・そんなに付かないと意見が真っ二つに分かれます。
1年間やったボクが英語のディクテーションのやり方やコツ、効果について説明するよ♪
英語のディクテーションのやり方
英語の勉強法でディクテーションのやり方は、難しくはありません。
英語のディクテーションのやり方
- 教材を選ぶ
- 音声を1,2回聞く
- 1文1文止めながら、音声の英文を書く
- 音声の最後までディクテーションする
- 答えの英文を見ながら、自分の書きとった英文を確認する
英語の教材は、音声とテキストの両方あるものを選びます。
ディクテーションの効果はリスニングスキルが向上する人もいる
英語のディクテーションの効果は、リスニングスキルが伸びるいわれるけれども・・・。
注意ポイント
ディクテーション単体で勉強をしていても、あまりリスニングスキルは伸びず時間がものすごくかかります!
しかし、友人は英語のディクテーションを5年間続けた結果、外国人と問題なく話せるレベルまでいきました。
1年間続けただけでは、たいして英語力やリスニングスキルは伸びなかったけど・・・。
しかし、他の勉強法、例えばオンライン英会話やフィリピン留学した後にディクテーションをやると、「あれ?何で聞き取れなかったんだろう?ってかめっちゃ聞き取れる!」ってなりましたよ♪
つまり、ディクテーションの効果は短時間で英語のリスニングスキルを伸ばそうとしている人には不向きで、コツコツ型の人に向いています。
英語のディクテーションのメリット・デメリット
英語のディクテーションは、時間がかかるのはわかったけど・・・。
そこまでして英語のディクテーションをやる意味は?メリット・デメリットは?って思いますよね?


決して、ボクは「英語のディクテーションなんて意味がない!」といっているわけではないからね(笑)
英語のディクテーションをやる事によるメリット・デメリットを説明するよ♪
ディクテーションのメリット
英語のディクテーションをやる最大のメリットは、自分の弱点(単語・熟語・前置詞など)に気づけることです。
聞き取れない英単語や熟語、前置詞などがわかりますよね?
ポイント
自分がボキャブラリーがない・熟語に弱いなど、自分が苦手な部分がわかるので、集中的にそこを勉強することができます。
これはTOEIC対策でも重要な事で、リスニングパートでは主語や動詞などを集中して聞くことが重要です!
もちろん、ディクテーションのメリットとして英語のリスニングスキルが付くこともありますよ。
ディクテーションのデメリット
英語のディクテーションのデメリットは、英文を流れではなく1語1語聞き取ろうとしてしまう事です。
実際に英語のディクテーションをやるとわかるけど、連なった発音が多く使われます。
ポイント
英語のリエゾンで最もよく知られているのは、Check it out!でチェケラ!という感じで続けて発音されます。
リエゾンは知っていないと聞き取れないし、最後のgの発音はされない、waterは「ウォーター」ではなく「ウォダー」などカタカナ英語が身についている状態だと必ず躓きます!
ボクも同じだったけど、英語の初心者の状態だと頭の中で一度日本語に訳して書きとろうとするから余計に躓く!
ディクテーションをやろうとすると、1音1音聞いて書くクセみたいなものがついてしまいます。
あとは、ディクテーションの勉強法を1時間やろうものならものすごく疲れます!
TOEIC対策の参考にしてね♪
-
-
TOEIC新形式の変更点は?受験してわかった時間配分や難易度を徹底解説
会社の昇給の条件や受験、転職に役立てるために、TOEICを受験する人は多いです! ボクは、TOEICで700点オーバーし ...
続きを見る
英語のディクテーションのコツ
実際に、ボクが1年間ディクテーションをやった&やっている人に聞いたコツがあります。
知らずに英語のディクテーションをしていると時間をロスするだけではなく、リスニングスキルも伸びません!


英語のディクテーションでは、ちょっとしたコツを知っていないと効果がないというか、やる気が削がれます・・・。
英語のディクテーションのコツ
- 完璧に聞き取ろうとしない
- 何度も同じ文章を聞かない
- 簡単な教材を選ぶ
- ディクテーションばかり勉強しない
英語のディクテーションのコツを説明していくよ♪
完璧に聞き取ろうとしない、何度も同じ文章を聞かない
英語のディクテーションのコツで大事なのは、「完璧に聞き取ろうと何度も同じ文を繰り返さない」ことです。
ポイント
何度聞いても聞き取れない単語は聞き取れないし、日本語で会話をしていても全文を聞き取るというより前後の文から脈略を推測します!
ディクテーションのデメリットでも説明したように、リエゾンは知っていないと聞き取れないし、発音の勉強をしないとgやr,lの違いなどわかりません!
つまり、英文も前後の文から推測するクセを付けるようにしましょう♪
簡単な教材を選ぶ
これはボクのディクテーションの失敗談です。
ポイント
初めは簡単な教材で、時間も2,3分など短い教材を選ぶようにしましょう。
自分にあったレベルの簡単な教材を選ぶのはめっちゃ大事です。
ボクも最初に「英語は絶対、勉強するな!」の中級編で大失敗して、まったく聞き取れませんでした・・・。
他の英語の勉強と混ぜる
そして一番大事な事が、ディクテーションばかり勉強しない事です。
ディクテーションだけでは他の英語スキルも伸びないので、組み合わせましょう!
ボクもディクテーションだけやった結果は全く話せず、リスニングスキルもあまり伸びなかったです・・・。
一応ボクがやった英語は絶対勉強するなも参考にしてね♪
-
-
英語は絶対、勉強するな!をやってみた体験談!英語力は伸びるのかレビューするよ
ちょっとiTunesの音楽の整理をしていて、ふと懐かしい「英語は絶対、勉強するな!」シリーズの音源を見つけました。 久し ...
続きを見る
英語のディクテーションができる教材やサイト・アプリ
英語のディクテーションが簡単にできる教材やサイト・アプリを探したいですよね!
英語のディクテーションの教材の条件として、音声+テキストが必須条件になります。


当時はあまりディクテーションの教材がなかったから、ボクが使った「英語は絶対、勉強するな!」でもいいけど・・・。
おすすめの英語のディクテーションができる教材やサイト・アプリを紹介するよ♪
EEvideo
EEvideo
は、英語の映画やアニメ、トラベルなどで学習できるサービスです。
ポイント
レベルごとに分かれていて、再生速度の変更もあってルビ訳もあります。
英語を楽しみながらディクテーションができるので、初めてディクテーションに取り組む人には興味のある分野の英語で勉強できますよ♪
例えば、アニメの「アルプスの少女ハイジ」や旅行チャンネルなどあります。
ボイス オブ アメリカ(VOA)
ボイス オブ アメリカ(VOA)は、アメリカの国営放送のニュースサイトです。
VOA-Voice of America English News(英語が母国語でない人、英語学習者向けのサイト)は使われている英単語が少なく、ニュースの読まれるスピードも英語学習者向けになっています。
ポイント
英文法の勉強にもなるチャンネルがあって、面白おかしく英語を勉強することができます。
再生速度の変更をすることはできません。
しかし、読まれているニュースの本文や英文法の説明も下に英文が全文記載されていて、わかりにくい英単語も英語で説明されていますよ♪
VOAの効果的な使い方も参考にしてね♪
-
-
VOA learning englishの使い方は?実際に毎日勉強している内容や勉強法を徹底解説
TOEIC受験の為に、英語のリスニングやリーディングスキルを効率よく伸ばしたいですよね! 「英語のリスニングやリーディン ...
続きを見る
TED
テッド(TED)は、英語を学習している人なら一度は効いたことがあるくらい有名なプレゼンテーションの動画です。
ポイント
語学留学でグループクラスのディスカッションなどに使われるくらい、英語学習に最適な動画サイトです。
パソコン版とアプリ版の両方があり、再生速度を変更することもできます。
ただし、英文テキストは動画の中に表示されています。
ちょっと英語初心者にとっては難しい議題があるけど、確実に英語のリスニングスキルは伸びます!
TEDの動画をパソコン・スマホにダウンロードする方法も参考にしてね♪
-
-
TEDのダウンロード方法は?字幕つきでオフラインでも英語の勉強ができるよ
環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんの動画を見ました。 めっちゃ英語のリスニングの勉強になるわ! グレタ・トゥーンベリさ ...
続きを見る
ポリグロッツ(POLYGLOTS)
ポリグロッツ(POLYGLOTS)は世界中の英語ニュースが読めるスマホアプリで、100万人が使うシェアNo1、ユーザー満足度No1の英語学習アプリです。
英語のリーディングの勉強法でボクは使っていました。
ポイント
音読してくれるニュースもあるので、英語のディクテーションをすることもできます。
ペースメーカー(読むスピードを変えられる)機能もあり、学習ログ(読んだ量やスピードなどの記録)もつけれる優れもののアプリです。
まとめ
英語のディクテーションでリスニングスキルを身につけたい人で、「短期間でどうにかしたい!」という人にはディクテーションは向いていません。
コツコツと地道に、他の英語の勉強法とあわせてディクテーションをするとリスニングスキルは伸びます。
「英語のディクテーション」は、こんな方にはおすすめですね♪
こんな方におすすめ
- コツコツと粘り強く、時間がかかっても英語のリスニングスキルをつけたい
- 自分の英語でどこが弱いかハッキリさせたい
- 英文を聞き取ってメモを取る事を目的としたい
特に、自分が英語のどの部分に弱いかがわかるのはメリットです!


実際に1年間ディクテーションの勉強をやった結果として、ボクのTOEIC200点レベルでは他の英語の勉強法の方が重要だとわかりました!
でも、ディクテーションをやる事により弱点がわかるし、リスニングスキルが伸びて話せるようになった友人がいるので実証効果はあります。
英語のディクテーションは効果が出るまでに時間がかかるけど、弱点もわかるので、一度どんな感じかやって自分に合う合わないを決めるのがいいですよ♪
あわせて読みたい
留学エージェントとは?おすすめは?選び方や絶対に気をつける注意点など比較するよ
「海外に英語留学に行こう!」考えていた人は、このコロナ渦で悩んでいますよね? 「コロナが収まったら、英語留学に行きたい!」って人は、ボクの周りでも多いです。 海外留学する場合は、留学エージェントが開催する説明会に行って留学する国や語学学校の情報を聞いたりするけど・・・。 留学エージェントとは?個人で手配できないの?留学エージェントを通す際の選び方や注意点は? ボクはセブ島でオンライン英会話の会社の立ち上げをした時に、併せてフィリピンの留学エージェント業務もしていたから言えるけど・・・。 結論から先にいうと ...
Skype(スカイプ)の使い方!PC・スマホのダウンロードから連絡先追加まで徹底解説
友達との通話やチャット・メッセージのやり取りは、今やLINEやFacebook Messengerなどがメインですよね! その他Skype(スカイプ)からViber、Kakao Talk(カカオトーク)など、色んなアプリがあります。 オンライン英会話・スカイプ英会話では、Skypeを使って講師と通話してレッスンを受けるけど・・・。 Skype(スカイプ)の使い方は?PCやスマホでも使えるの?無料なの?Skype名の確認方法や講師から連絡先追加のリクエストを承認する方法は? 初めてオンライン英会話・スカイプ ...
オンライン英会話で初心者におすすめは?2年働いた経験から本音で比較するよ
おすすめのオンライン英会話 :ネイティブやヨーロッパの講師のレッスンが受けれる。自宅・オフィスタイプ。月額6,480円からで無料体験レッスン2回あり。:オンライン英会話業界でトップレベルの会社。自宅・オフィスタイプ。月額4,200円からで無料体験レッスン2回あり。:セブ島で大手語学学校も経営している、英語教育レベルの高い会社。オフィスタイプ。月額3,685円からで無料体験レッスン2回あり。:学習教材のクオリティが高く、受講生の満足度が高い。自宅タイプ。月額4,000円からで無料体験レッスン2回あり。ラング ...