「英語のリスニングが苦手」という人は多いです。
ボクは世界一周中にタイのチェンマイのトレッキングツアー中にアメリカ人女性の英語が聞き取れず、聞き返したら「No」といわれたトラウマがあります!
衝撃体験もそうだけど、日本人が一番苦手といわれるのが英語のリスニング。
しかし、2006年より大学入試センター試験に英語のリスニング科目が追加されたから、高校生も英語のリスニングは重要です。
英語のリスニングはどうしても全部聞き取れないし、自信をもって英語のリスニング問題に答えられない!英語のリスニングの上達のコツは?聞き流しは効果があるの?
ぶっちゃけると、英語のリスニングスキルは子供のうちなら自然と日本語を覚えるように、英語も聞き取ることができるんだけどね。
でも、TOEICの試験で「リスニングパートが苦手です!」という人も多い!
結論から先にいうと、英語を聞き流すだけではリスニングスキルは伸びないので、英単語のボキャブラリを増やす・英語を英語のまま理解するように努めて、できるだけ多く「生の英語」に触れてください。
大人になってから英語のリスニングスキルを身につけるのは大変だけど、実際にボクがわずか2ヵ月で英語を聞き取れるようになった英語のリスニングスキル勉強法や、聞き流し教材はどうなのかなど上達のコツを紹介していくよ♪
英語のリスニングの勉強法でNGなこと
日本人が一番苦手といわれる英語のリスニングだけど、「英語と日本語では周波数が違うから、聞き取れない」とよくいわれます。
それ以前に最も問題なのは、TVなど色々なところで使われている「カタカナ英語」。
海外にでた日本人が英語の発音で注意されるのは、最後の「t」の発音だよね。
うむ。「カタカナ英語」が身についてしまっているのも、英語のリスニングが弱い理由の一つじゃ!
「カタカナ英語文化」によって正しい英語の発音が身についていないから、知っている単語でも知らない単語に聞こえて聞き取れない・・・。
英語のリスニングスキルを上達させたい場合は、英語のスピーキングやライティングも同時に必要になります。
ボクも実際に過去に何度もやってしまった英語のリスニングの勉強法でNGだったことがあります。
NG!英語のリスニングの勉強で洋画や洋楽などを聞き流す
英語のリスニングの勉強法でよく聞くのは、「教材としてYoutubeや洋画・海外ドラマ・洋楽のCDを聞き流しするだけで、英語のリスニングスキルが上達する」だよね?
実際に、英語の聞き流しだけでは英語のリスニングスキルは上達しません。
英語の聞き流しは英語初心者の時にボクも英語は絶対に勉強するなでやったけど、ほとんど聞き取れず&意味もわからず、いつまでたっても英語のリスニングが上達しなかったね!
その結果が、世界一周中のあの衝撃体験です(笑)
ただし、耳を英語に慣らすこと自体は悪い事ではなく、1文1文音声を止めて英文の確認をするなら少しは効果があるよ。
英語の聞き流しは集中力が続かない
そもそも、「洋画や海外ドラマなど、その場に自分がいない」シチュエーション。
つまり、マンツーマンで会話をしていないので、英語に集中することができない!
聞き流しは集中力も続かないので、リスニングスキルはつきません・・・。
英語初心者はスラングや略語がわからない
おまけに、英語のリスニング教材と違って、洋画や海外ドラマ・洋楽などは英語の略語で会話の発音(i wanna など)や、英語のスラングがめっちゃ使われます。
特に、英語のリスニング初心者は絶対にスラングや略語が聞き取れない!
TOEICで700点以上を目指している人などが洋画で勉強するのならいいけど、そもそも外国人と会話で問題ないボクも洋画や海外ドラマは半分くらいしか理解してない(笑)
英会話教室に通ってもあまり伸びない
英語のリスニングスキルをつけたい人が一番最初に思いつくのが、「英会話教室に行こう!」
英会話教室はネイティブの講師もいるし、英語のすべてのスキルが伸びる人は伸びますよ。
特に、英会話教室に週2で通ったとしても、週にわずか3,4時間で英語のリスニングが上達したとは感じないよね?
英会話教室に行く事と並行してリスニングの勉強をすれば実践経験は積めるけど、めっちゃ時間はかかります。
上達のコツ!英語のリスニングスキルの勉強法
「英語のリスニングの勉強法で、聞き流しは上達しない」っていうけど、どうやったら英語のリスニングスキルが上達するの?コツは?
英語を聞き流し勉強した状態で世界一周に行って、1週間目にして受けたあの衝撃体験!
あの時に「英語を絶対に話せるようになってやる!」と誓ったことは、今はよき想い出となったよ。よく英語のリスニングで「ディクテーションやシャドーイングをする」っていうけど、めっちゃ時間かかるよね?
シャドーイングはリスニング&スピーキングの勉強というが、アレは同時音声通訳の練習で英語初心者には無理じゃな!
実際に英語は絶対に勉強するなの教材でリスニング&ディクテーションをしていたけど、すごく時間もかかるし、今思えば反省点だらけの英語のリスニングの勉強法でした。
ただ、英語のリスニングの勉強法でディクテーションを応用していくことは重要です。
英語のリスニングスキルを上達させるのは時間がかかるけど、短期間(2ヵ月)ですごく英語のリスニングスキルが伸びる方法もあります。
では、英語のリスニングの上達のコツを説明するよ♪
英語のリスニングの勉強で大事なのは単語のボキャブラリーを増やす
英語のリスニングが上達するコツとして今でも実際にやっていることは、英単語やイディオム(熟語)のボキャブラリーを増やすことです。
世界一周中は常に携帯版英会話とっさのひとこと辞典を持って勉強して、英単語やイディオム(熟語)のボキャブラリーを増やすことに集中したよ!
特に、「英語を久しぶりに勉強しよう!」という人にとっては、忘れている英単語が多いよね?
英語の初心者はわからない英単語やイディオム(熟語)がでてくると、英語のリスニングの最中に思考がそこで停止します!
その上、わからない&聞いたことない英単語が出てきた場合は「???」になって、英語のリスニングの勉強がイヤになってしまうよね。
つまり、今でもボクが一番重要視していることが、英語の単語やイディオムなどのボキャブラリーを増やして忘れないように使うことです。
実際に外国人と会話をしていても同じで、英語のリスニングスキルがどんどん上達しますよ。
英語を英語のまま理解するようにする
実体験でボクも同じだったけど・・・・。
英語のリスニングの勉強を始めた時は、「あれ?この英単語の意味って?」となるとそこで英語を聞きとる事がストップしてしまいます。
英語の初心者のウチは英文の全部を聞き取ろうとしている上に、聞き取った英文を英語から日本語に全部頭の中で変換しています。
日本語でリスニングしていることをいちいち英語に変換をしていないのと同様に、「英語を英語でそのまま理解する」ことを意識してみてね!
最初のうちはわからない英単語もでてくるけど、英語はS+Vと結論が最初にくるので、そこだけ集中するようにしましょう。
また、1文の1部分がわからなくても、前後の英語の文脈で理解できます。
日本語も同じで、すべての言葉を聞き取らず、重要と思える部分を聞いているよね?
特に、英語初心者のうちはスラッシュリーディングをすることで、リスニングスキルも伸ばすことができるよ!
英語のリスニングの勉強で一番効果がある!生の英語に触れる
洋画や海外ドラマなどで英語を聞き流すだけでは、英語のリスニングスキルは中々上達しないといったけど・・・。
英語のリスニングスキルを短期間で上達させるコツは、生の英語に触れて聞き取ることが重要です。
オンライン英会話や語学留学は短期間でリスニングスキルが上達する
英語のリスニングスキルが短期間(2ヵ月)で飛躍的に上達するのが、オンライン英会話か留学エージェントを通して行く語学留学です。
実際にセブ島のオンライン英会話の会社でマネージャーとして働いていた時の話だけど・・・。
「最初はまったく聞き取れなく話せなかった生徒さんが、2か月後にはジョークも交えてたの!」という講師がいっていたのを何度も聞いたよ!
また、フィリピン留学をした時にアルファベットすらいえない友達が、2か月後にはブロークンイングリッシュで講師と会話をしている場面を何度見た事か・・・。
マンツーマンレッスンは短期間でリスニングスキルが上達する
フィリピン留学もオンライン英会話もマンツーマンレッスンだから、誰も助けてくれません。
つまり、自分で相手の英語を聞き取って(リスニング)話す(スピーキング)ことをしなければいけないから、短期間でものすごいスピードで英語のリスニングとスピーキングが上達します。
もちろん、講師は日本語は話せないので、マンツーマンで生の英語オンリーの環境です。
1ヵ月間スペイン語留学でホームステイをした時も同じだったけど、人間はやらなければいけない環境に追いつめられるとものすごい力を発揮するよ(笑)
短期間で英語のリスニングスキルを上達させるコツは、生の英語を毎日あびる実践あるのみです。
語学留学の費用が安い国やおすすめは?元留学エージェントが違いを徹底紹介
ちょっとフィリピンのセブ島に遊びにいって、現在のフィリピンの留学事情の情報を仕入れてました。 ボクがフィリピン留学をしたころと違って、色々なカリキュラムに取り組んでいます。 英語がますます重要になってきている時代で、「大学生が就職活動で英語を活かした仕事に就きたい、社会人になってキャリアアップや転職活動のために英語をもっと身につけたい、海外就職したい」など、英語を身につけたい人は増えています。 フィリピンに語学留学していた&留学エージェントの仕事もやっていたから、友達に「今度フィリピンに語学留学したいんだ ...
オンライン英会話の効果的な使い方は?伸びる・伸びない人や勉強法を徹底解説
オンライン英会話は、次々と新しいサービスができています。 あまりにもオンライン英会話サービスがありすぎて、どれがいいかわからないよね? そして、「オンライン英会話で英語を話せるようになりたい!」って思っても、伸びる人・伸びない人がいるし、どれほどオンライン英会話が効果があるのか・・・。 オンライン英会話の効果は?どんな人が伸びるの?伸びない人の特徴は?オンライン英会話の効果的な使い方や勉強法は? 2013年からセブ島で、BtoB、そしてBtoCにも展開したオンライン英会話の会社の立ち上げ⇒軌道に乗せる事を ...
オンライン英会話で初心者におすすめは?2年働いた経験から本音で比較するよ
おすすめのオンライン英会話 :1ネイティブやヨーロッパの講師のレッスンが受けれる。講師の勤務は自宅・オフィスタイプ。月額4,880円から・無料体験レッスン2回あり。 :予約不要でレッスンが365日24時間受け放題。講師の勤務は自宅・オフィスタイプ。月額6,480円から・7日間回数無制限。 :英会話スクールで培ったノウハウで日本人が苦手・つまづきやすいポイントをフォローした豊富な教材。講師の勤務は自宅・オフィスタイプ。月額3,080円から・無料体験レッスン2回あり。 :オンライン英会話元祖で講師のレベルが高 ...
英語のリスニングの勉強になるサイト・アプリ
リスニングの上達のコツはわかったけど、「そう簡単に留学できない&オンライン英会話はちょっとお金が・・・。」って人もいるよね?
英語のリスニング教材は、どれがおすすめかわからないよね?
英語のリスニング教材で、英語初心者の頃や今でも使っているサイトやアプリがあるよ!
おすすめは、途中で英語の音声を止められる・英文を確認できるものが一番じゃな!
実際に、初心者の頃から使っているおすすめの英語のリスニング教材のサイトやアプリを紹介するよ♪
ボイス オブ アメリカ(VOA)
英語のリーディングも勉強になるボイス オブ アメリカ(Voice of America、略称:VOA)は、アメリカの国営放送のニュースサイトです。
VOAは2種類あり、VOA News(アメリカ国営放送でニュースを配信しているサイト)とVOA-Voice of America English News(英語が母国語でない人、英語学習者向けのサイト)があるんだよ!
読まれているニュースの本文や英文法の説明も下に英文が全文記載されていて、わかりにくい英単語も英語で説明されているの。
英語初心者にはおすすめの無料の英語のリスニング教材です。
テッド(TED Talks)
テッド(TED)は、毎年大規模な世界的講演会「TED Conference」(テド・カンファレンス)をやっています。
色々な人がプレゼンテーションを行っていて、プレゼンテーションの様子の動画を無料で観る事が出来ます。
英語の初心者にはちょっと難しいけど、TEDの動画は語学留学の授業でも取り組まれています。
つまり、通勤通学中にもオフラインで英語のリスニングの勉強ができちゃう♪
スタディサプリ
英語のリスニングやスピーキングの教材として有名な スタディサプリENGLISH
スタディサプリは、英語を話す(スピーキング)・聞く(リスニング)に特化しています。
ただし、英語のリスニングの勉強法は「ディクテーション」になっているので、あうあわない人がいるよ。
スタディサプリのユーザー統計では、平均2.8か月で効果を実感できたというユーザーが多いことからも人気です。
\ 7日間無料体験! /
※今なら新日常英会話コースを初回7日間無料体験できます。
まとめ
英語のリスニングは、高校生も大学入試で必要です。
また、大人になってからも日本人が一番苦手とする英語の勉強です。
一番手っ取り早く、短期間で英語のリスニングスキルを上達させるコツは生の英語により多くの時間を費やすことだけど、お金や時間の問題もあります。
「英語のリスニングの上達のコツや勉強法」は、こんな感じですね♪
- 単語のボキャブラリーを増やす
- 英語を英語のまま理解するようにする
- 生の英語に触れる
短期間で英語のリスニングスキルを身につけたい場合は、オンライン英会話や語学留学が一番伸びます。
2ヵ月フィリピン留学をした効果で、英語のリスニングスキルが圧倒的に伸びたね!
生の英語に触れられる機会が増える&マンツーマンレッスンなので、自分でなんとかしないといけないと追い込むからじゃな!
英単語やイディオムのボキャブラリーを増やしながらリスニング教材を聞くことで、時間はかかるけど英語のリスニングは伸びます。
慣れたら実際にフィリピン留学中にネイティブ講師からいわれた、アメリカのTVチャンネルのナショナルジオグラフィック(National Geographic)やディスカバリーチャンネル(Discovery Channel)もおすすめです。
また、英語の中級者以上がリスニング勉強で見るサイトのTEDで勉強していくと、より英語のリスニングが伸びますよ♪
英語の勉強に必要な4つのスキルとは?効率のいい英語の勉強法を徹底解説
英語を本格的に勉強したい!英語を話せるようになりたい! ボクはセブ島でオンライン英会話・留学エージェントとして働いていたから、よく「英語の勉強法」について相談されるんですよ。 TOEICは日本に戻ってきた時に受けて700点台になってから、その後は受けてはいないけど(笑) 英語の勉強をある程度してきている人が、さらに就職活動などの為に英語力をアップさせるためなら、いざしらず・・・。 「改めて英語の勉強をしよう!」や「会社でTOEICの点数が必要になった」という英語初心者さん! 今から「英語を話せるようになり ...
ディクテーションとは?やり方は?1年間実践した効果や教材を徹底解説
英語の教材で「スピードラーニング」は、一時期めっちゃCMでも見かけましたよね。 ボクは、「英語の聞き流しだけでは、リスニングスキルは身につかない!」と思っています。 じゃぁ、聞き流しではなく、英語の勉強法のディクテーション(Dictation)をやれば、英語のリスニングスキルが身につくかというと・・・。 英語の勉強でディクテーションって効果があるの?やり方は?おすすめの教材やサイト・アプリは? ディクテーションとは、「1文1文を止めて、音声の英文を書く」という勉強法です。 英語のディクテーションは「リスニ ...
英語は絶対、勉強するな!をやってみた体験談!英語力は伸びるのかレビューするよ
iTunesの音楽の整理をしていたら、ふと懐かしい「英語は絶対、勉強するな!」シリーズの音源を見つけました。 久しぶりに「英語は絶対、勉強するな!」を聞くと、問題なく英語がリスニングできる自分の成長に感動! その昔、スピードラーニングが人気になっていた時と同時期に、英語を勉強したい人が一度は手にした「英語は絶対、勉強するな!」シリーズ、通称「英絶」 「英語は絶対、勉強するな!」って、何?どんな英語の教材で、勉強法なの? 「英語は絶対、勉強するな!」シリーズ、通称「英絶」は、ディクテーションの教材で有名にな ...